1、70~80度の湯に本製品を入れ、8秒~25秒ほど 待つとやわらかくなります。 ![]() 温度が高すぎたり長時間浸けて置くと、ガム状になってしまうぞ! 沸騰しているお湯だとあっという間に柔らかくなるので注意が必要!! |
|
2、お湯から製品を取り出し(とても熱いので箸などをご利用 下さい)、下の歯にはめて指と舌を使ってを製品に歯型を付 けます。 ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
3、歯型がしっかり作れたら、歯に被せたままの状態で口の中に水を含みます。そのまましばらく冷却すると固まります。 口の中に含んだ水は捨てましょう。 ※歯から外して水に入れると形が崩れてしまうので、せっかくの歯形の形が変わってしまったり、歯と唇の裏に違和感が生じます。 ![]() |
![]() |
|
4、最後に楽器の演奏で使ってみて気になる部分をハサミでカットします。![]() あとは、フィットしやすい高さにカットして下さい! 高さを短くカットしすぎると歯から外れやすくなります。 もし被せてみてボコボコするようなら、またお湯につけて 形を整え1 の工程からやり直せるよ! |
|
![]() |
|
岸田佳久プロフィール
2017年より国立能楽堂音響技術士として多くの能、狂言の記録映像制作に携わる。
2020年東京オリンピック閉開会式演出家、野村萬斎氏の新作狂言『鮎』の記録映像で音響技術士として参加しました。
7本指のピアニスト西川悟平 20th Anniversary のレコーディング&サックスソロ&編集&マスタリングを行いました。
フルートアンサンブル・ローザのレコーディング&編集&マスタリングを行いました。
今年3月、広島県にある矢川ピアノ工房にて、宝塚歌劇団出身のまほろば遊♪さま作詞作曲『 平和のピアノ 』のレコーディングを行いました。【 原爆ピアノは被曝ピアノ 】そして後でまほろば遊さんに教えて頂きましたが「ちなみに、被爆のばくは、火編だそうです
」。
こちらは、まほろば遊♪さまのfacebook記事になります。
名古屋市名東区の貴船小学校にて、被爆ピアノで平和の授業が行われました。約700名の生徒の皆さんと世界で初めての「平和のピアノ」大合唱♫子どもたちの歌声に胸が熱くなりました。テレビや新聞の取材も沢山来てくれました。
オンエア(2018年9月25日)
●NHKテレビ 18:10〜19:00 まるっと20:45〜21:00 ニュース845東海
●東海テレビ 16:49〜ニュースONE
この放送をきっかけに、名古屋市内の小中学校で平和のピアノ授業が開催できることを願っています。
*
*
平和のピアノCDはまほろば遊さまのWEBサイトで購入出来ます http://www2.odn.ne.jp/mahoroba2003/
まほろば遊♪ さまfacebookページ
https://www.facebook.com/yu.mahoroba
矢川ピアノ工房 http://www.ygtc.jp/
250musicへの楽曲配信音楽制作チーム『日本の心』と『Kミュージックカンパニー』の2チームをプロデュースします。
K・ミュージックスクール
K・ミュージックスクールレスンコース♪